巫女さんとして、神社で新年から働いてきた!最高の年始め!

皆さ~ん!こんにちは!!
いかがお過ごしですか??^^

 

なんと私は、2日からいつもお世話になっている神社さんに
「巫女」として働いてきましたーっ!!

(「博愛の精神」が引き立ってるww)

どう?似合ってる??笑

 

昨年の2月にプチ移住した時に「神社ヨガ」をさせて頂いた時から
宮司さんと奥様には本当にお世話になっていて

意気投合したことからも
お2人とは私生活の悩みや様々なことまで話せる仲に♡

 

ビジネスパートナーであり、頼もしく大好きな友人であり
まるで家族のような存在。

 

そんなお2人が、年末に体調を崩されてしまったらしく
2人は私を気遣って「手伝ってほしい」とは言わなかったものの、

どう考えても大変すぎる状況だと思ったので、私から押しかけて(笑)
少しでもお手伝いできれば!ということで
巫女としてお守りやおみくじを授与してきました^^

 

だって「お正月」って神社にとって一番忙しい時だから。汗

 

でも!めっちゃくちゃ楽しかった~~~!!(^O^)/
実は私「巫女」として働くのが憧れや夢だったのよ!!

 

普段のヨガやアーティスト活動でも
日本の自然観や神道的な考え方を大事にしている私にとって

直接的に神社で働けるのは、とにかく貴重な経験だったし
巫女さんとして仕事をさせて頂いたうえで、感じたことを共有するね♬

自然と共にあり、自然体で生きていけばいい

まず、半分が山になっている自然と共にある
由緒正しき神社の早朝の清々しさ、空気感、鳥達のさえずり(今回はキツネまで見れた!)に囲まれて

 

私達はいつも自然と共にあり、自然に生かされている。
だから、失敗も成功も含めて自然体で生きていけばいい。

 

と強く感じた。

 

早朝は、参拝者もあまりいないので
ゆっくりと温かいお茶を飲ませて頂きながら、ボーっとしていたのだけど( ̄▽ ̄)
(とても親切でやさしい神社さんなのです♡)

冷たい風が頬を吹き抜けるのを感じながら
ただゆったりと流れていく時間の中にいると、、、

 

自分もスーッと風になって景色と同化していく。自然と同化していく。

 

自然に溶け込んでいく自分を感じていると

まるで旅館に泊まった朝に軒下でゆったり座っている時のように

 

呼吸もラクになって「しあわせ~」と思わず、ため息をつきたくなる。
そんな気持ちになったんよ^^

 

自然(つまり自分)がすべてを受け入れてくれた気がして「今あるすべてが幸せ」って思えたことで、

 

人と比べてどうかなんて、どっちでもいいわ♬
だって今、めちゃくちゃ幸せやもん。

 

って、巫女・Ari(笑)は受付に座りながら感じたわけです。

 

理想や期待に自分が到達出来ていないと思った時でも

物事はすべてうまくいっている!って、自然体で今を感じただけでご機嫌になるのよね~♡

いつも心の中に平穏はある、神社はそれを教えてくれる場所

そして、参拝者さんが手を合わせて想いを馳せる姿が印象的だった。

 

普段忙しくて、今に目を向ける余裕がない人でも
家族にまで意識が向かない人でも、

 

1年に1回、自分や健康に向き合ったり
家族の幸せ&健康に目を向けたり
改めて、日々に心から感謝できるのが初詣なのかもしれない。

 

って、神前で手を合わせることの尊さを感じた。

 

だから、日本の初詣文化って素晴らしいなと思うし
雑踏や騒音で意識が分散する中で

神社のようにほとんどが自然音で、どこか見守られている安心感を感じながら
「心の静寂を感じられる場所」は、現代でめちゃめちゃ貴重だと思う。

 

私はね、
パワースポット巡りや、スプリチュアル的にご神木とかに抱きつく人がいるみたいだけど
そんなことせずとも

 

心の中に、いつも平穏はあると思ってるんだ。

 

生きる上で辛いこと、しんどいこと、病気のとき・・・

いろいろあるけど、その状況をただの苦行と思うか
新しい価値観や幸せに気づかせてくれる良き試練と思って受け止めるか、

 

心の平穏や幸せは
自身で気づくもの感じるもの、つくるものだと思ってる。

 

だから、心の余裕がなくなった時に平穏をいつでも取り出して
見つけ出せる心の在り方を日々模索するのが大切だと思ってるから

私はヨガ&瞑想したり、
気分転換する為に一人旅したり、好きなカフェに行ったりするんだけど、

 

 

そんな一つの選択肢として
「神社」ってめちゃくちゃオススメで(*^-^*)

 

 

個人的には、神社に行って手を合わせたとき
何かお願いごとをするというよりは「感謝」を伝えるようにしていて・・・

 

手を合わせた瞬間に
心の中に感謝ではなく「エゴ」が出てきた場合は

 

「自分を後回しにして、無理しすぎてるかな?」
「誰かのために我慢してないかな?」
「何かに執着しすぎてないかな?」

 

そんな風に自分に立ち返る、ようにしてるんだ。

心の平穏が出て来なければ、日頃からもっとメンテナンスする必要があるし、
誰かの幸せを願う前に「自分を幸せにする必要がある」って改める。

 

感謝の気持ちで生きるために、誰かの幸せを願える心の余裕を得るためにも
平穏を取り戻す手助けを神社にして頂いている気がするんだよね^^

もっと気軽に、神社を訪れてみよう!

今回そんな神社で巫女として働けたことが
本当に光栄だし、嬉しいし、最高に幸せだった...!!

 

年の初めに、感謝したり、誰かの幸せを願うって良いよね♡

 

たくさんの方々の笑顔を見れて、幸せに触れられて
私自身も素敵な1年にしようと思えたし、

何より神社さんご夫婦の愛がたまらなく愛しかった・・・!!
(これはまた次の記事で書くね!)

年始から愛と優しさに包まれて、私の心には無限カイロがあるから
今年は安泰だわ~笑

 

ということで!
巫女として働いて、改めて感じたのは

多くの日本人にとって、神社は小さな頃から1年に1回は訪れる場所だから
第二、第三の故郷とも呼べるんじゃないかということ(*´▽`*)

 

だからぜひ、初詣だけじゃなく
カフェに行くくらいの気楽な気持ちで神社を訪れてみよう!!

 

心と向き合えば向き合うほど、人生は自分らしくなり愛せると思います♡

 

by 巫女・Ari(笑)

おすすめの記事